【心を膀胱扱いしてませんか?】

 

ん??

 

『心が膀胱なわけないでしょ??』

って、思われたかもしれませんね

 

いやいや~・・・私ね、

【心が膀胱状態】

になってる人が

多いような気がするんですよね・・

 

あ! わったらアカンって!

 

あなたは、ストレスを感じて
心が いっぱい いっぱい になった時
どう対処してますか?

 

取りあえず何かをして発散させる
人が多いと思うんですよね。

 

例えば・・

誰かに バーーッと 話す とか

買い物をする お酒を飲む とかね(*^^*)

 

うーん スッキリ

 

だけどストレスをスッキリさせるために

【発散が 唯一ベストな方法だ】

と思ってるなら・・

 

奥さん!!

それ、勘違いですよ~!!

 

って、いいたいです。

 

 

今日は、繰り返し繰り返し
同じパターンのストレス

心がいっぱい いっぱいになって
その度に発散させて凌いでます!

って人に・・

 

ちょっと立ち止まって見直してもらう
きっかけをお届けしますね。

 

 

私は常々思ってるんですけどね・・・

 

ストレスを

ただ発散するのって

問題を先送りしている

ようなものです。

 

同じパターンの苦しみに
繰り返し悩まされているのって
エネルギーの浪費だと思うんです。

そのエネルギーをもっと他の
楽しみや喜びに使えると思うんです。

 

 

ということで
発散と心のスペースについて
3つのポイントにわけてお話してみますね。

 

①心は膀胱じゃない

ストレスがたまって
心がいっぱい いっぱい になる度に
発散させてスッキリさせるのって・・

まるで【心が膀胱】になっちゃってる
ようなものです。

 

ストレスがたまったら排泄する・・

 

それって心の使い方を間違ってますよね。
心は膀胱じゃありません。

 

②幸せに満ちるために
心にスペースが必要

あなたは
心のスペース
意識したことがありますか?

 

自分の感情や想いをありのままに感じ
自由に変化してくことを許しておける
スペースです。

 

膀胱はおしっこが排泄されると
ぺちゃんこになりますが
心がぺちゃんこになるって悲しいよね。

 

私たちが幸せに満ちるためには
五感を使って
繊細に感じる余裕

必要だと思います

 

③発散するだけでは不十分

ストレスが繰り返したまってしまうなら
発散で外へ出すだけでは不十分です。

【大元の原因】に働きかける
必要があるります。

例えば

*外側の環境を変えていく努力

*物事をみるフィルターや
 不都合な信念を見直すこと

などです。

 

そして自分の内面を点検したときに

過去の傷や、置き去りにされた
インナーチャイルドがいるなら・・
やっぱり癒してあげた方が良いのです

 

そうでないと
一生同じ【排泄活動】
エネルギーを奪われ続けることになります。
それって勿体ない!!

 

内面をみることは一人では難しいです。

物事を見るフィルターって
メガネのようなものだからです。
自分ではメガネのフレームの色や
レンズの形が見えないのと同じです。

 

そんなときに役に立つのが、
セラピーなんですよね。

 

ちょっとデカいね(笑)

 

ストレスをただ発散するのって
問題を先送りしているようなもの。

 

繰り返し同じパターンのストレスで
心がいっぱい いっぱいになって
苦しくなり・・
その度に発散させて凌いでます!
って人に・・

今日の記事が役に立てば嬉しいです。

 

 

そして、最初の一歩として
心が苦しくなる時がどんなときか
ぜひ観察してみて下さい。

 

何度も同じようなシーン
同じようなパターン
繰り返されていることに気付いたら・・

 

今度は原体験を探してみて下さい
子供時代の、一番最初の体験です!

そして

何があれば助けになるかな?

って、考えてみるといいと思います。

 

 

もう
心を膀胱扱いするのは
ダメよ~ダメダメ

 

幸せに満ちるスペースを
保てるといいよね

 

今日も読んでくれて Thank you 

 

体験セッション

あきらめる必要はありません。
満たされて生きたいあなたを
サポートさせてください。

>>申し込みフォームはこちら

>>電話から申し込む TEL 090-9629-8122
セッション中でお電話に出られない場合があります。
フォームからのお問い合わせ、お申し込みをおススメいたします。

メールマガジン

心の旅に出よう!
無料メルマガで人生のヒントをゲット

7日間の無料メール講座の後
記事を定期的にお届けします

↓ ボタンをクリック


メルマガの詳細はこちらをクリック