親を大切にしたいのに
——イライラする 重い 苦しい
周りに気をつかう毎日——もう疲れた…
そんなあなたにこそ、ホッとできる時間を
~あなたが「自分に帰る場所」を見つけませんか?~
ハコミセラピーは
ただ話すだけではなく
小さな“体験”を通して
自然に心がほどけていくセラピーです
親との関係や
生きづらさに疲れた方へ
自分の心に優しくふれる
「心の旅」に出てみませんか?
こんなお悩み ありませんか?
- 親のことが気になるが会うとどっと疲れる
- 親にNOが言えず苦しい
- イライラやモヤモヤが消えない
- 距離を取りたいが冷たい人間かもと悩む
- 恋愛や夫婦関係がうまくいかない
- 人間関係に気を使いすぎてヘトヘト
- 頑張り続けないと不安、休息できない
- 幸せになることに罪悪感を感じる
- 自分の気持ちより人を優先してしまう
- 自分の気持ちがよくわからない
「この悩みからは
一生解放されないかも…」
そんな風に思っていませんか?
大丈夫です。あなたの心に寄り添い
心がほっとくつろぐ
お手伝いをさせて下さい
解決のカギは必ず
あなたの中に見つかります
心がラクになるための
やさしいセルフチェック
次の質問に「はい/いいえ」で答えてみてください。
(気楽に直感で答えてみてくださいね)
- 人に頼るより、自分ひとりで頑張ってしまうことが多い。
- 親や周りに「いい子」「しっかり者」でいなければならない気がする。
- 誰かに褒められても「まだ足りない」と感じやすい。
- 親や家族に会ったあとどっと疲れてしまうことがある。
- 本音を言うと、嫌われたり責められるのではないかと不安になる。
- 人間関係で気をつかいすぎてヘトヘトになることがある。
- 頑張り続けないと不安で、心から休めない。
- 幸せを感じようとするとなぜか罪悪感が出てくる。
- 自分の気持ちより人の期待や気持ちを優先してしまう。
- 「自分がどう感じているのか」がよくわからないことがある。
「はい」が3つ以上あれば
あなたの中に「心が疲れやすいパターン」があるかもしれません。
その背景や回復のヒントを
7日間の無料メール講座でやさしく解説しています
無料メール講座
罪悪感や気をつかいすぎでしんどいのは
あなたが弱いからではありません。
子ども時代の体験が
今の心のパターンに深く影響しています。
このメール講座では、
生きづらさの原因となるパターンや
ACさんによくある「あるある」を
わかりやすくお伝えしながら
優しいのに、深い部分から
するっと癒しが起こる
ハコミセラピーならではの視点で、
自然に心が軽くなるヒントを
7日間にわたってお届けします。
メルマガの詳細はこちらをクリック
メルマガ名は『細胞レベルで満たされたい
成長しつづけるあなたのためのメルマガ』です。
オレンジ色のボタンを押していただくと詳細ページへ進みます。
お客様の声
罪悪感が減り心が軽くなった!
30代女性(体験セッション)
インナーチャイルドと向き合った事で
罪悪感を感じる事が減った気がします。
涙が出たり、身体が震えたりしましたが
不思議とスッキリしました。
*得られる結果には個人差があります
まるで
生まれ変わったような気分です
30代男性 学校職員(継続セッション)
3年続けた別のカウンセリングでは
解決しなかった問題が
こちらのセッションで5か月で好転。
自分の変化に驚いています。
*得られる結果には個人差があります
自分を愛おしく思えるようになった
50代女性(継続セッション)
生きづらさと闘ってきた来た私ですが
セラピーを通じて、かつて嫌っていた自分を
「必死に生き延びてくれた愛しい存在」
と思えるようになりました。
*得られる結果には個人差があります
ライフアートレッスン
で提供するのは・・
マインドフルネスを使った
「ハコミセラピー」と
「アートセラピー」です。
↑文字をクリックしていただくと紹介ページへ進みます。
内面の深い部分にアプローチし
自己理解を深めながら、
ストレスや心の傷
インナーチャイルドを癒しながら
人生が軽やかに変わるセッションです。
あなたが「自分に帰る場所」
ここから一緒に築きませんか?
心の奥深くにふれる
新しい癒しの体験
わかっているのに、できない
優しくしたいのに、怒ってしまう
心の奥では
「大切にしたい」と願っているのに
どうしてこうなるんだろう…
そんな思いに、覚えはありませんか?
私もかつて、同じ悩みを抱えていました。
こんにちは。長岡由子です。
以前の私は、実験室で働く”リケジョ”でした。
仕事中心で、がむしゃらに働く毎日。
休むことに罪悪感を抱えながら
自分の気持ちを後回しにして生きていました。
自分を置き去りにし続けた結果
35歳で乳がんになりました。
さらに、人間関係にも自信を持てず
メンタルが不安定な母の「しんどい」と言う
言葉を聞き続ける日々に苦しんでいました。
心理学やコーチングを学び
ある程度の変化は感じたものの
心の奥には、なお癒えない痛みや
手放せない感情が残っていました。
どんなに頑張っても 抜け出せない
“癒しの踊り場”にいる感覚でした。
そんな私を深い変化へと導いてくれたのが
ハコミセラピーでした。
ハコミセラピーとは?
ハコミセラピーは
無意識のパターンや 発達性トラウマ
愛着の傷に働きかけるセラピーです。
特徴は
マインドフルネスを使って
心の深い部分にアクセスすること
普段気づけない感覚や感情にやさしく寄り添い
穏やかでゆったりとしたセッションの中で
短時間で本質的な変化を生み出します。
それはまるで
「本質の自分」にたどり着くような体験です。
「言葉にならない感覚や感情」が
癒しの鍵
そこに寄り添うことで
心の奥深くにしまい込んでいた思いが
解放されていくのです。
ハコミセラピーでは
このような体験が得られます
- どうしても変われない
無意識のパターンに気づく - 感情を言葉にできなくても
癒しを感じられる - 思考ではなく、身体と心の
感覚から変化が始まる - 「ここだ!」と実感できる
安心感に包まれる
ハコミセラピーの詳しいご紹介ページは
こちらからご覧いただけます。
ハコミセラピーの魅力
あなたの心に寄り添う
セラピー
心理学を学び続ける中で
ハコミセラピーと出会いました。
初めてワークショップに参加したとき
私は言葉にならない安堵感に包まれました。
「なに? これ…?」
心がゆっくりと溶けていくような感覚。
それは「自分に還る場所」を見つけた瞬間でした。
「やっと出会えた
…私が求めていたのはこれだったんだ」
思わず涙が止まりませんでした。
もしあなたも
✔ 頭では理解しているけど
心が追いつかない
✔ ストレスから抜け出したいけど
どうしたらいいかわからない
✔ 言葉にならない感覚を
やさしく癒したい
そう感じているなら
ハコミセラピーが
あなたの力になれると思います
大好きなもみの木
この木のようにどっしりと大地に根をはり
優しく枝を伸ばしたい。(神戸森林植物園)
オレンジ色のボタンを押していただくと詳細ページへ進みます。
無料メール講座
この講座では
ただ気持ちを整理するだけではなく、
生きづらさの大元にある “愛着の傷” に
やさしく働きかける視点を大切にしています。
子どもの頃に得られなかった安心感や愛情は
大人になっても欠乏感や罪悪感となって
残ることがあります。
ハコミセラピーは、その深い部分に
身体や感覚のレベルからアプローチするので
「心の根っこ」からラクになっていけるのです。
ボタンをクリックして 無料で受け取る
無意識を味方につけると
人生は変わる
人間の無意識は
顕在意識の5万倍の力を持つと言われています。
これまであなたを縛ってきた「思い込み」や
「無意識のルール」を解きほぐし
人生を軽やかに歩むお手伝いをします。
ハコミセラピーにアートセラピー を
組み合わせたセッションで、楽しみながら
気づきや癒しを深めていくことができます。
アートセラピーの力
~言葉にならない感情を表現する〜
「セラピーって難しそう」
「堅苦しそう」と思うかもしれません。
でも、どうせ取り組むなら楽しく
気づきや癒しが自然と生まれる方が
いいですよね?
アートセラピーは、その答えのひとつです。
✔ 言葉にしづらい感情を自由に表現できる
✔ 無意識に眠っていた思いが形に現れる
✔ 作品を通して、自分を客観的に見つめ直せる
絵を描いたり、色を使ったり、動きや音で表現したり。
絵の上手さは関係ありません。
アートの素晴らしいところは
誰も傷つけることなく感情を解放できること。
表現したものを大切に受け止めてもらう
ことで心に安心感が生まれ
次の一歩を踏み出す力 につながっていきます。
まずは気軽に
体験してみませんか?
✔ 頭では理解しても 心が追いつかない
✔ ストレスから抜け出したいけど
どうしたらいいかわからない
✔ 言葉にならない感覚を やさしく癒したい
そんなあなたに
無意識の傷をやさしく癒すセラピーが
新しい扉を開くきっかけになるかもしれません。
今こそ
心の奥深くにふれる
新しい癒しの体験を
あなたの本当の変化を
ここからはじめてみませんか?
遊び心を持って楽しみながら
苦しさやモヤモヤから抜け出しましょう
あなたのサポートをさせていただけたら
嬉しいです
さあ、心の旅へ出発!
オレンジ色のボタンを押していただくと詳細ページへ進みます。
あなたの新しい一歩を
全力でサポートさせていただきます。
無料メール講座
心の旅に出よう!
7日間のメール講座で
自己成長のヒントをお届けします
↓メルマガ登録はこちらから
生き辛さを手放し
自分らしい人生を手に入れるために。
まずは小さな一歩を踏み出してみませんか?
こちらの記事も参考になると思います