コミュニケーションの改善 【他人優先】【自己犠牲】自分と他人のバランスどうとるの? 人の個性というのは、単体で存在するものではありません。人との関係性の中に自己があり個性が生まれるのです。斎藤学著 『毒親の子どもたちへ』より抜粋先日の神戸森林植物園にて ニリンソウ🌈『すごい睫毛!』って思ったのは私だけ??「私の好きなものっ... 2021.04.12 コミュニケーションの改善
コミュニケーションの改善 【依存?利用されてる?】困っている人を放っておけないあなたへ 助けたい気持ちが逆に相手の自立を妨げたり、あなた自身の負担になることも。この記事では健全な境界線の作り方や心の投影に気づくヒントをマインドフルネス視点で丁寧に解説します。 2020.01.13 コミュニケーションの改善
怒り・人を責めてしまう “負けるもんか”で走ってきたあなたへ――そろそろ違うエネルギーを選ぶ時かも 頑張るエネルギーが続かなくなってきたと感じたら、それは怒りや反骨精神ではなく、「愛」へと原動力を変えるサインかもしれません。恐れ・怒り・愛という3つのエネルギーの違いや、人生のシフトチェンジについて優しく解説します。マインドフルネスとともに、疲れない生き方への第一歩を見つけてみませんか? 2019.11.24 怒り・人を責めてしまう
ネガティブ感情 どうしても 許せないっっ!!~善悪のしきりの向こうにある宝物 何かを許せなくて 苦しくなっちゃう時ないですか?例えば職場で仕事をしていて家庭の中で『明らかに、こんなの変だ!』『おかしい!!!』そう思って必死に訴えても周りの人には伝わらない。反吐がでるほど頑張っても、頑張っても、湧いて出てくる、困った現... 2019.07.16 ネガティブ感情
ワークライフバランス 頭がグルグルしているなら、マインドフルネスで本質を見つめ直そう 休みの日まで頭がグルグルしていませんか?あなたは、休みの日にはしっかり休息できていますか?頭の中がグルグルと忙しくて全然リラックスできない疲れが取れない・・なんてことはないですか?グルグルが止まらない実は私もそうでした。私は30代の半ばまで... 2019.04.28 ワークライフバランス
ワークライフバランス 働きすぎ 疲れからの解放!遊びとゆったりした時間で生産性もアップ! 今日は働き方について書いてみます。あなたは自分の働き方についてどんな風に思ってる?ワークライフバランスは取れてる?残業でいつも疲れてない?やめたい 休みたいと思っているのに ついつい働きすぎてない?今日はそんな頑張り屋さんのあなたに私の体験... 2019.03.16 ワークライフバランス
毒親のコントロール(9種類) 過保護・過干渉な親の影響-かまわれすぎたあなたへ3つの質問 かまいすぎる親による過干渉の影響で「こんな自分で申し訳ない」と感じるあなたへ。この記事では、過干渉の毒が心に与える影響と、その解消に向けた3つの質問を通して自己肯定感を育むヒントをお届けします。自分らしさを取り戻し、自由に生きる第一歩を踏み出しましょう。 2018.11.04 毒親のコントロール(9種類)
毒親とは 優しい毒親育ちさんへー毒の影響を小さくする3つのポイント 人間関係で悩む優しい毒親育ちさんへ前の記事で(これね!)この世に毒親要素を持たない人はいないってことを書きました。そして、私たちは小さい頃から毒親要素をもつ養育者から色々なことを学んで成長してきました。私たちが小さい頃に養育者を通して学んた... 2018.10.13 毒親とは