自分を大切にする

自己否定・自己批判

複雑性PTSDと「内なる批判家」:ピート・ウォーカーのアプローチ

複雑性PTSDに悩む人を苦しめる「内なる批判家」の声。その正体と、自己批判を弱める具体的なステップを紹介。ピート・ウォーカー著『複雑性PTSD』から学ぶ回復のヒントと、14の反論ワークを解説します。
ネガティブ感情

【なんで私ばっかり】はインナーチャイルドの叫び

「私ばっかり」と感じてしまうあなたへ。頑張りすぎた心の背景にあるインナーチャイルドの声を優しくひもときます。
親に足をひっぱられる

【親に足を引っ張られる】原因は罪悪感 ストレス克服術も教えます

親に足を引っ張られるって思ったことありませんか?そのことで腹が立ったりストレスを抱えていませんか?【親に足を引っ張られる】というキーワードで私のホームページにこられる方が結構おられるんですよね依存心の強い親が病気だったり介護が必要だったり親...
自分に向き合う

無防備さは弱さではなくて強さ

無防備さは弱さではなく、本当の強さの証。恥や自己否定から自由になるヒントを、ブレネー・ブラウンの言葉と共にお届けします。勇気と自己肯定感を育てたいあなたへ。
インナーチャイルドを癒す

【大人になる】の意味ーまず自分の子供の部分をゆるす必要がある

「早く大人になりなさい」と育った私が気づいた、本当の意味での“成熟”とは?感情を我慢するのではなく、優しく向き合うことで心がラクになる方法と、子供心を失わずに生きるヒントをお届けします。
自己犠牲・頑張りすぎる

ガマンの断捨離しませんか?

なんだか最近、「もう我慢したくない!」って思うことありませんか?スッキリしたーい!!そんな衝動が起こってきませんか?今日はそんな方にちょっと提案してみたいことがありますそれは・・・・要らないガマンを断捨離しませんか?ってこと。/モノを捨てる...
お母さん(お父さん)がかわいそう

我慢してお母さんを喜ばせてきた人へ あなた自身も喜ばせて

我慢して周りにゆずることが当たり前だったあなたへ。親子の役割逆転や幼児決断がもたらす心の負担から解放されるためのヒントと、自己受容や自分を大切にする方法を丁寧に解説。頑張り屋さんが抱えがちなトラウマや苦しみを和らげ、心の自由を取り戻す一歩をサポートします。
自己犠牲・頑張りすぎる

【アダルトチルドレン】器を広げたい・・前提の違いに気づいてる?

頑張りすぎて疲れてしまうあなたへ。アダルトチルドレンの視点から「自分を大切にする器」について優しく解説します。
コミュニケーションの改善

我慢し続けて感情が爆発する!怒りをコントロールするための3つのステップ

我慢し続けて感情が爆発する前に。怒りをコントロールし、健全な境界線を保つ3つのステップを紹介。マインドフルネスで心を整え、自己肯定感を育てるヒントも盛りだくさんです。
スムーズな癒しのために

カウンセリングで回復しない?ー癒しが滞る3つの要素

さて、この記事の読者さんの中には今までいろんなカウンセリングを受けてきたーー!って方おられると思います。そんな中で、なかなか回復しないって、悩んでおられる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?ある程度、癒えてきたのだけど癒しの踊り場にいる感...