わたしも自分を褒め足りてなかった|身体の声が教えてくれたこと

この記事は約5分で読めます。

自分を褒める?
当たり前のことをやっただけなのに
自分を褒めるのか?

今日は、私にとって
ちょっと面白かった気づきを
お届けしますね!!

 

きっかけは
クライアントさんとのメールのやり取りで
昔に自分が描いた絵を見て気づいたんです。

ああ

わたしも自分を
ホメ足りてなかったんだわ~

って。

 

先週書いた記事(これね!)の中に

*褒めたりスキンシップがない親

というのがありましたが
私自身、自覚なかったんですよね(苦笑)

 

気付きのきっかけになった絵はこれ
タイトルは背中の痛み

 

2015年のちょうど今の季節
私は苦しんでたのね。

背中の痛みに意識を向けると
真っ赤な顔がみえたのです。

そして、好奇心が湧いて

【真っ赤な顔】と対話
するワークをやったんです。

その対話
今読み返すと面白くて、笑ってしまった

この私の中にいた【顔さん】

とても真剣に悩んでいるんですが
妙に、時代がかった口調なんですよね。

こんな感じ

顔: 言ってはならぬ!

私: 言わなきゃ伝わらないよ

顔: 言ってもどうにもならない

私: 伝わるだけじゃなくて、
   解決を望んでいるのね?

顔: みんなが置き去りにしたもの、
   誰かがいつか、やるのだろう?
   ならば、私がやろう!

私: うーん。今じゃなくても・・
   いいんじゃない?

顔: そうやって後回しになり、
   手をつけるのが難しく
   なっているのだろう!!

ならば、今わたしがやろう!

私: 怒ってるのね?

顔: わたしが怒ることで、
   気づいてやる人がいるのなら、
   怒り甲斐があるというものだ!

私: うーん・・それ・・孤立するよ?

顔: すでに怒っているのだから、
どうしようもなかろう!

   怒っている人を周りが避けるのは
   当然のことだ。

(↑なんか、不思議な開き直りです)

私:えっと・・(困)
  何を言ってはならないのか。
  教えてもらえますか?

  ちょっと、怖いんですけど・・

顔: すまない。怖がらせて。
(↑以外と素直)

   個人を責める言葉を、
   その人に言ってはならぬ。
   追い詰めてはならぬ

私: でも、あなたが大変そう・・

顔: 本当にできない人と
   怠けてやらない人がおる!

   前者を追い詰めてはならない。
   この両者は見分けがつかない。

(↑かなり怒ってますね。
仕事のことで悩んでたのかな?
今は全く覚えていません)

私: うーん・・
   そんな怖い顔で
   涙浮かべながらやるより、
   楽しそうにやった方が
   人も集まるんじゃない?

顔: そういうことでは、
   結局同じ結果に落ち着く。
   今と同じ。
   解決にならない!

私: どんな助けが欲しい?

顔: 作業を手伝って貰うことはできている。
   助けは不要。

(↑助けてもらうの、下手だったなぁ)

顔: できることなら、こういう状況に
   遭遇することを止めて欲しいが
   それは無理であろう。

私: うん・・そう思う。
   ところで
   今の当面の問題は解決できてるのね。

顔: そう、解決できている。

私: こういうことが繰り返し起こって、
   うんざりしてるのね?

顔: そう・・いい加減にしろ!
   と思う。

私: 誰にそう思うの?

顔: 必要なことをやらずに、放置する人
   人任せにする人
(↑誰のことか、思い出せません)

私: その人に言えばいいじゃん。

顔: 助けは求められる。
   やってくれそうな人に。

   向いていない人に言うと・・
   うまくいかないことが多い。
   だから置き去りにされてきた。

(↑結局、怒ってる相手に
言いたいこと言えなくてしんどいんだよね)

顔:   忍耐だ。
    ときどきキレてバランスをとる。

 

私: キレるのしんどいでしょう?

顔: そうだ・・それが一番困っている。
  キレずにバランスを取る方法はないか?

私: そうねぇ・・
  ① 自分が楽しむ。楽しんで作業する。
  ②    できた自分を褒める

顔: 作業はイヤではない。
   楽しむレベルではないが・・。

   楽しめたら良いが、常には無理だ。

 自分を褒める?
 当たり前のことをやって、
 褒める?

↑わー!!
私、こんなことを言ってる!!

 

みんながやらずに放置したことを
やるのって大変なことだし結構エライよね。

当たり前のことじゃないのに
やるのが当たり前って思ってもいたんだな。

自分の当たり前は
人の当たり前じゃない

高い基準を設定して頑張って
自分を認めたり褒めることも
できてなかったんだなぁ。

過去の自分の対話を読んで
今の私はそんな風に思いました。

私も随分自分に優しくなれたな。
良かったなって思います。
これもマインドフルネスで
自分に向き合ってきたからだと思う。

 

今日は
私の個人的な話にお付き合いくださり
ありがとうございました

体験セッション

継続的な取り組みが変化の鍵!
もし良かったら
サポートさせてくださいね

>>申し込みフォームはこちら

オレンジ色のボタンを押していただくと詳細ページへ進みます。

あなたの新しい一歩を
全力でサポートさせていただきます。

メールマガジン

心の旅に出よう!無料メルマガで人生のヒントをゲット
7日間の無料メール講座の後
心を整える記事を定期的にお届けします

↓ ボタンをクリック


メルマガの詳細はこちらをクリック

タイトルとURLをコピーしました