【アダルトチルドレン】不幸へまっしぐら?私たちを縛る「無意識のルール」

この記事は約5分で読めます。

今日のタイトル、ホラーすぎない?

いや~~今日のタイトルどうよ?
ホラーやん!!
と自分で自分にツッコミながら
書き始めてます。

不幸へまっしぐらの図

でもね・・
確かにあるよなぁ・・
わたしたちを
【不幸にするルール】

自分で自分に架してしまった
無意識のルール。

 

私もね、このルールのおかげで
自分の成功や幸せを

なんども、なんども、なんども、なんども
(しつこい??)

自分の手で潰してきたなぁって思う。

 

今日は
【生き辛い】けど
【自分に自信がない】けど
【自尊心が低い】のは、
わかっているけど

それが何故か?? 
わかんないなぁ~~
って方にヒントをお届けします!

動画あります!


今すぐ正気に戻って~!!
あなたを不幸にする5つのルール(6:39)

動画は記事とはちょっと違うエピソードで
お話しています

 

不幸になるルールが 優しさを受け取れなくする

【生き辛さ】や【自信のなさ】を
解消するために、
私が 一番大切だと思うこと、
それは・・・

子供の頃から疑うことなく
信じてきたルール(信念)を
一度 見直してみること。

なぜそう思うかというと・・

セラピーの現場でよく見かけるのが、
自分に【不幸になるルール】を
架してしまって
目の前にある優しさや助けを
スルーしてしまう人たちだからです。

『自分に自信がない』
『自尊心が低い』
『私の話をだれも聴いてくれない』
『だれも私を助けてはくれない』
『生き辛い』・・・・

こんな風に悩んでいる方の
多くに見られるのは…

人から与えられる優しさや助けや
身近にある幸せ
あなたを認めてくれる言葉を――

すーーーっとスルーしたり
(信じられなくなってる)

いやいや・・って拒否したり

心のひっかかりで
『受け入れられません!』って、

受け取れなくなっちゃってる
パターンです。

 

もうね、
即座に無視(さらりと)

即座に拒否(瞬殺)

即座に抵抗(断固として)

しかも!
無意識で気付いてないことが多いんです。
私がそうだった!!

 

 

こうなる理由は2つ

なぜこうなるか?
その理由は大きく2つあります

①未消化の感情がありすぎる場合

【不幸になるルール】
  を自分に架している場合

今日は②【不幸になるルール】
について焦点をあてて書きますね

①未消化の感情については、
こちらの記事をご覧下さい。

 

話を戻しますが
【不幸になるルール】に
気づかないままでいると

生き辛い
自尊心が低い
自信がない
ってことに繋がっていきます。

ということで、
今日は毒親育ちさんによくみられる
代表的な【不幸になるルール】を5つ
あげてみますね!

 

あなたを不幸にする5つのルール

(私の勝手なツッコミつき)

注:私のツッコミが
正しいというわけではありません
あなたが考える【きっかけ】に
してもらえたら嬉しいです。

ルール1
【父親よりえらくなるな】

なんで、なんで~!
えらくなっちゃダメなの?
父親よりえらくなったことを、
誇りに思い、喜んでくれる親もいますよね?

 

ルール2
【母親をさしおいて幸せになるな】

それって変じゃないですか?

そういうルールなら、
まずお母さんが率先して
幸せでいてくれなくちゃね!

お母さんが不幸だと、
みんなも苦しくなっちゃう。

 

ルール3
【親の望む通りの人生を送れ】

え~~! ウソ~ん!!

親の生きた時代と、
子供が生きている時代って全然違うし。

そもそも、親と子供は
個性も人格もまったく違うのに??
私の人生は私のもの!

 

ルール4
【いつまでも親を必要としていろ】

おっと、どっこい!
それじゃ大人になれませんよ。

お父さん、お母さんはそれでいいの?
本当は子供の自立を望んでいるはず。

 

ルール5
【私を見捨てるな】

見捨てるってどういうことだろう??

子供の私が自立したら、
親を見捨てることになるの?

 

 

いかがでしょうか?
『あるある~っ』てなったら
是非私に教えてください!
抵抗感が出たならそれも大事なサインです。

【生き辛さ】や【自信のなさ】を
解消するために大切なことは

子供の頃から疑うことなく
信じてきたルール(信念)を
一度疑ってみること。

今日の記事が
【生き辛い】
【自分に自信がない】
【自尊心が低い】

だけど…その理由が
わかんないなぁ~~って方への
ヒントになれば嬉しいです。

そしてこの記事を読んで
なんかモヤモヤするなぁってなったら

良かったらためしに
ありのままの気持ち、大切な想いを
私に聴かせてもらえませんか?

マインドフルネスのセッションは
あなたに無理を押し付けたり
そのルールは変えなきゃダメ!
なんて言いません。

私がマインドフルネスを
気に入っている理由は
無理に動かされることがない
ってところなんです。

今日もありがとうございました。

メールマガジン

心の旅に出よう!無料メルマガで人生のヒントをゲット
7日間の無料メール講座の後
心を整える記事を定期的にお届けします

↓ ボタンをクリック


メルマガの詳細はこちらをクリック

体験セッション

優しい癒しの旅
あなただけの時間を過ごしませんか?

>>申し込みフォームはこちら

オレンジ色のボタンを押していただくと詳細ページへ進みます。

あなたの新しい一歩を
全力でサポートさせていただきます。

タイトルとURLをコピーしました