愚痴が苦手な人 この指とまれ~
私は、愚痴をサラッと聞き流せなくて
あとでグッタリ疲れたりしていました。
毒親の記事を書こうと思うのだけど
なかなか進みません。
なんというか・・
書くこと自体が、
自分を振り返ることになっていて、
私自身も
身近なクライアントさんにも
色んな影響が起こっているような
感覚があるんです。
だから・・
ゆっくり丁寧に進もう~って
思っています。
ところで、あなたは
愚痴を聞くのは
平気な方ですか?
これ・・
平気な人と、
そうでない人が・・いますよね。
私は後者でした。
愚痴をサラッと聞き流せなくて
あとでグッタリ疲れたりしていました。
女子が集まると、
悪口や愚痴が飛び出すこと、
多いですよね。(~~;)
私はこれが苦手で・・・
だけど、人の集まりは大切にしたいしなぁ。
そんなわけで私にとって
愚痴を軽く聞き流せないことは
長年の悩みだったんですよね。
そんな私が、先日、
【愚痴を聴くのがしんどい】
というテーマで
セッションさせていだく機会を
いただきまして、
本当に良い学びがあったんですよ
だから、今日は
そのことをシェアしたくなりました。
ということで
今日の記事は
愚痴が苦手で困っている人に
対応策をお届けしたいと思います
愚痴にも色々ありますが、
あなたは、
どんなタイプの愚痴が苦手ですか?
私が苦手なのは、
誰かを一方的に批判したり
見下したりするようなタイプの愚痴。
『ねぇ、聞いて聞いて
あの子、こんな簡単なことできないんだよ~』
とか
『あの人、こんなヒドイこと言うんだよ~』
とか・・ね。
これを聞き続けていると
どんどん息苦しくなってきて、
エネルギーを奪われていく感じがします。
愚痴をこぼしている人と一緒になって、
マウンティングできないしね。
だって、それ暴力だもんね~。
でね、
私が思うのは
愚痴で相手を見下すのって、
つい、やってしまいがちですが
(私もあります!)
実は、その奥には
・・・バカにされた・・・とか
・・私は大事にされていない・・とか
傷ついて、ヒリヒリと痛む心
あるんだよね・・・ってこと
私がこのことに
心底気づいたのは
私自身が怒って、
誰かを見下しているときに
マインドフルネスで
自分の内面を観察できるように
なったからだなぁ。
改めて、
マインドフルネスを知っていて
よかったなって思います。
そして
そんな愚痴に遭遇した時の対応策を、
セッションを通して学ばせて
いただいたんですよ~(*^^*)
だから、同じ悩みを抱えておられる方に
ポイントを3つお届けしたいと思います。
愚痴が苦手な人へ

対応策 ポイント3

ポイント1
過度に同調しないこと
愚痴を聞いて
『ええ~!!そんなヒドイことあったの??』
とか、
『それ、ヒドイね~~!!!』
と過度に同調しすぎないこと。
『ああ、そうなんだ・・』
くらいのテンションで
距離をもって受け止めておく方が
お互いの為に良いです。
なぜなら、
同調すると“話が膨らむ”から。
話が膨らむと、
尾ひれがついてきますし
(話がどんどん大げさになってしまう)
聞いている方も疲れてしまいます。
ポイント2
相手の視点が広がる内容を、
やんわりと伝えてあげる
愚痴で相手を見下している時って、
たいてい視野が狭まっています。
だって傷ついているから。
それは自然な反応です。
私だってそうなります。
だから、
『それは、大変だったね・・
そして、〇〇〇だよね~~』って感じで、
相手が気づいていないことを
やんわりと伝えてあげることで
相手の人をラクにしてあげることが
できると思います。
ポイント3
相手の感情に寄り添ってみる
あなたの大切な友人が
愚痴で誰かを見下している
感じがしたら・・
『ねぇ、もしかして・・・
怒ってる?
何かバカにされた感じ?』
って、
ただ純粋に尋ねてみるのも
良いかもしれません。
大切な友人が、
内面を見つめるお手伝いを
そ~っと してあげられるのって
いいですよね。
愚痴で相手を見下すこと、
つい、やってしまうことがありますが
実は、その奥には
・・・バカにされた・・・とか
・・・私は大事にされていない・・・とか
傷ついて、ヒリヒリと痛む心がある。
今日の記事が
愚痴が苦手で困っている方の
助けになれば嬉しいです。
そして、もし良かったら
マインドフルネスで、ご自分の
内面を観察してみませんか?
今日もありがとうございました
体験セッション
>>電話から申し込む TEL 090-9629-8122
セッション中でお電話に出られない場合があります。
留守番電話にメッセージを残していただければ、折り返しお電話いたします。
メールマガジン
記事を更新したらお知らせします。
7日間の無料メール講座の後
過去記事を定期的にお届けします
↓ ボタンをクリック