複雑性PTSDを抱える人にとって 「内なる批判家」の声は 日常的に影響を与えるものです。 この厳しい自己批判の声は 過去のトラウマや生存戦略として形成され 今もなお心を縛り付けていることが 少なくありません […]
「おススメ本」タグの記事一覧
【自己開示が苦手】格別の人間関係を築く方法ー自己開示の15%ルール
自分も相手も ありのままでいる秘訣 動画作りました。 耳で聞く方が良い方はどうぞ 格別の人間関係を築く方法(11:26) あなたは 自分も相手も ありのままでいられる人間関係 ってどう思いますか? 私はめち […]
生きづらさの正体は?~複雑性PTSDの本6選
複雑性PTSDという言葉を 知っていますか? 「子どもの頃、 親の機嫌を気にして生きていた」 「何をしても怒られる気がして 人に頼るのが怖い」 もしこんな感覚があれば、それは 複雑性PTSDによる影響かもしれません。 […]
怒りをぶつけてしまう人へー排泄の正しいお作法を伝授します
また排泄ネタかい! って感じですが・・ 『心は膀胱じゃない』(これ)に引き続き、 排泄にまつわるあれこれ を書いてみよう! と思います。 以前ね 『自分に自信がない』 『自尊心が低い』 『私の話をだれも聴い […]
毒親とは? 毒親の9つの種類と子どもへの影響
なぜか人生がうまくいかない・・ 以前の記事に(これね!) 【かんしゃくもち】の整形外科医の ことを書きました。 そう・・ 怒りっぽい性格が災いして 奥さんに逃げられてしまった人です。 このお医 […]
【罪悪感 理不尽】優しい人の心に忍び込むブラックメール(心理的恐喝)
誰かのために生きている 優しい人 自分を犠牲にしても 誰かのために行動してしまう 優しい人が多いなぁ・・・ セッションしていると ちょくちょくそう感じることがあります。 なんでそこまで 【自分じゃない誰か】 […]
毒親という言葉の歴史的背景ー女性や母に課せられた【毒】
記事のネタ集めのために こちらの本を読み始めました。 2016年の本です。 文章がすーーっと入ってくる感じで すごく読みやすいです でね、この1章を読んでいて すでに色々感じるところがあって ちょっと書きた […]
あなたの執事に自尊心を高めてもらったら?
自尊心っていったいどうやったら上がる? 今日は【瞑想じゃなくて妄想】を おススメしてみようと思います。 あなたは、自尊心高い方ですか? それとも・・・ 『私は自尊心低いなぁ』 って思ってます? […]
暴言に苦しめられてきた人へ―暴言を吐く人は自己愛人間かも
暴言に苦しめられてきた人へ 私のクライアントさんの中に 暴言に苦しめられてきたーー! って方、結構おられます。 神戸森林植物園にカタクリの花を 見に行ってきました🌈 あからさまなものだと・・・ […]
なぜ心理セラピーで毒親の影響から解放されるのか?
毒親による、幼少期の 潜在意識の影響について 教えて下さい 先日メルマガ読者さんから こんなリクエストいただきました! ありがとうございます 毒親による 幼少期の潜在意識の影響・・ これについ […]